
こんにちは。バズインフィニティ編集部の天野です。
京都大学の霊長類研究所(霊長研)の研究者で、チンパンジー「アイ」の観察でも知られる松沢哲郎元教授。
そんな松沢哲郎元教授ですが、とあるデイリー新潮の報道でも取り上げられ世間からも大きな注目を集めています。
ここでは松沢哲郎元教授の経歴やチンパンジーは進化の隣人、施設工事での訴訟などについてまとめました。
関連記事:
京大霊長研(愛知犬山)が20億円研究費不正ロンダリング?疑惑の教授を週刊新潮が実名報道!
友永雅己教授(京都大学霊長類研究所)が詐欺訴訟?経歴WIKIプロフ顔写真!家族(嫁+子供)は?
Contents
松沢哲郎元教授(京大霊長研)の経歴プロフィール
松沢 哲郎(まつざわ てつろう)さんは1950年10月15日に愛媛県生まれました。
東京都立両国高等学校卒業→1974年京都大学文学部哲学科卒業→1976年12月 京都大学大学院文学研究科博士課程中退→1989年京都大学理学博士というような学歴をお持ちです。
職歴についてはこちらのような経緯だったようです。
- 1976年12月 京都大学霊長類研究所助手
- 1987年9月 京都大学霊長類研究所助教授
- 1993年9月 京都大学霊長類研究所教授
- 2006年4月 京都大学霊長類研究所所長
- 2014年4月 日本モンキーセンター所長兼教授
- 2016年4月 京都大学高等研究院特別教授
受賞歴・叙勲歴も非常に華々しいものであり、1991年の秩父宮記念学術賞をはじめに、1996年中山賞特別賞、1998年日本心理学会研究奨励賞、2001年ジェーン・グドール賞、2004年中日文化賞、2004年日本神経科学会時実利彦記念賞、2004年紫綬褒章、2011年科学ジャーナリスト賞、2011年毎日出版文化賞、2013年文化功労者、となっています。
これだけの受賞歴、叙勲歴をお持ちの松沢哲郎さんですが、職業や肩書としては、日本の動物心理学者・霊長類学者、京都大学教授、中部学院大学客員教授、京都大学の理学博士、となるようです。
京大霊長研で飼育されているチンパンジーに言葉を教えるプロジェクト「アイ・プロジェクト」などでも知られ、チンパンジー世代間の文化伝達などを研究しているとのことです。
1989年京都大学理学博士の際の「チンパンジーの視知覚の階層」は、世に広く知られる論文となっています。
松沢哲郎元教授(京大霊長研)のチンパンジーは進化の隣人とは?
「松沢哲郎のチンパンジーは進化の隣人」は、2001年01月15日からやく11か月に渡り毎日新聞で連載された、京都大学霊長類研究所提供の松沢哲郎さんによるチンパンジーにまつわるレポートです。
子育てには経験が不可欠、育ちながら子育てを学ぶ、まなざしとほほ笑み、ことばを聞き分ける・・といったタイトルで1話ずつ掲載されていき、2001年12月24日の【最終回】手本を示し見守る教育、で完結した連載です。
この連載を転載したものがこちらにまとめてあります。
松沢哲郎元教授が京大霊長研の施設工事で詐欺訴訟?
松沢哲郎元教授についてグーグルで調査していくうちに、奇妙な記事を発見しました。
京都大学「霊長類研究所」を詐欺的と訴えた「新証拠」–内木場重人
京大霊長研の施設工事で詐欺訴訟があったの?と思わせるようなこの記事の内容。
この中で京大のM教授として紹介されている人物の特徴が、松沢哲郎元教授と非常に似ていると感じました。
この記事の真偽については、こちらでは全く確証がないものなので言及は控えたいと思いますが、詐欺訴訟とあるように真実であれば大変なこと。
当サイトのこちらの関連記事、京大霊長研(愛知犬山)が20億円研究費不正ロンダリング?疑惑の教授を週刊新潮が実名報道!で名前が出てくる松沢哲郎元教授。
京大霊長研の施設工事で詐欺訴訟の関連が気になるところですが、真相については今後の報道を待ちたいと思います。
SNSやネットの反応
今回の報道で世論はどのように反応しているのでしょうか?
SNSやネット掲示板への書き込みを紹介します。
“松沢哲郎教授…友永雅己教授…都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施設工事を予算より安い金額で受注させ、浮いた分の金を返さずに別の研究に回すなどといったことを繰り返していた” | 京大霊長類研究所で研究費の不正が判明 https://t.co/UWpVTc05u7 十数年前はどこでも系の話…
— Yuta Kashino (@yutakashino) October 29, 2019
松沢哲郎「進化の隣人ヒトとチンパンジー」も捨てがたい。
それから、本当は、河合隼雄「未来への記憶」、梅棹忠夫「モゴール族探険記」とかが一番おもしろい。どれも繰り返し読むに値する古典と言えるだろう。— 清水健史 (@ArunonShimizu) October 28, 2019
win*****
人口が多ければ、研究にまわせる税金も多くなると思うけど、この先人口も減っていくし、研究なんかできなくなっていくんだろうなぁ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
当サイト・バズインフィニティでは、気になる話題を事実に基づき発信しています。
ブックマークやシェアボタンをクリックしていただけますと運営の励みになります。